2012年2月21日火曜日

小学校入学説明会に行ってきました!体操着って指定じゃないんだ~

昨日は小学校の入学説明会でした。

このあたりはたくさん小学校があります。

が1番小さい小学校で1学年2クラス。

少人数なのが気に入っています。

説明会では味のある副校長先生が司会で学校や持ち物PTAの説明をしてくれました。

体操着が指定じゃないのはびっくりしたな~

最近ってそうなんですかね?

意外なものも買うものリストに追加です。

先輩ママからはネット購入を勧められました!

確かに安い!



早く買わないと売りきれるらしいですね!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2012年2月16日木曜日

遅れちゃったけど・・・バレンタイン

出張から帰ってきたパパにもチョコをあげた昨日。

今回はロフトで長男と選びました。

面白いのがいっぱいあってどれにしようか迷っちゃいました。

がこちらにしました(笑)ウケてくれて何より・・・フフフ

子供達には
こういうのが好きですよね☆
子供達はばあばにももらってチョコ三昧!

年頃になったら女子にもらって来るかしら???
そんなときママ(自分)はどんな気持ちなんでしょうね?!
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2012年2月13日月曜日

明日はバレンタンインデー

明日はバレンタインですね~

こないだチョコケーキを作ったのは

バレンタインの1部だったんだけど

ダメよね~!(笑)

今日ロフトで買ってきました。

あげるのは明日ね~

パパは出張らしいので今日渡そうかな?

昔は手作りするのが楽しかったり

友チョコあげたりと・・・楽しかったな~

女子部のみなさんも勝負の日になるのかな?

勝利を祈ってますよ☆
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2012年2月8日水曜日

子供の病気 包皮炎

昨日から次男のおちんちんが赤くなっている。

まだオムツが外れてないのでオムツかぶれかな?

なんて薬を塗って寝たけど今朝も良くなってない・・・

ちょっと心配になってきて皮膚科の午後診療に。

皮膚科って混んでるよね・・・(昨日耳鼻科の時もそうつぶやいた)

2時間待ちました。

男の先生はなかなか軽い調子で『はいはいこれは包皮炎ですね。男の子によくある病気です。気になって触ってたりしてバイキンがはいるんだよね。包皮炎ね。包皮炎。』

部屋出るまでに『包皮炎』って何度も言ってくれました・・・

子供が触ったりしてるのはみないのでやはりオムツが原因でしょうね。

小さい子はアカがたまりやすいそうです。

今日から抗生物質飲んで塗り薬塗って清潔を保ちます。

それにしても毎日のように病院通い。

ちょっと疲れますね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

どうする?新学期用品!!!ネットで上手にお買い物???

春に入学の長男の為に新学期用品を買い揃えたい!

毎年入学説明会の後はお店の文具コーナーが品薄なんだって先輩ママが・・・

ネットでも探してみると安いものが出てくるね

こっちでまとめ買いした方がお得かな???














あれもこれも・・・調べてたらたくさん買うものありますね。

まだまだノートとかもあるけどそれはまだ良くわからないので・・・

ネット買い物を上手に使えば良さそうですね。

↓励みになります。クリックお願いします。
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

2012年2月7日火曜日

とうとう学級閉鎖に!!!

喘息で全然幼稚園行ってないんですが

クラスは明日から2日間学級閉鎖。

水曜日木曜日とお休みです。

もう何クラス目でしょうか?今年はインフル凄いですね!!!

土曜日は音楽会があるんですが

こんな状態で大丈夫なの?

菌が蔓延しないの?練習は出来てるの?

疑問はいっぱいです。

うちの息子は・・・吹けるかどうか聞かないで~(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

今日のおやつは手作り『大福』

今日のおやつはおうちに白玉粉があったので

『大福』を初めて作ってみました。

クックパッド見てあとは量を自分で加減して・・・


パパが甘いもの好きなので帰って来て喜んで食べてくれました。

もちろん子供たちもね☆

『大福の作り方』

・白玉粉 150g
・砂糖 150g
・水 150cc
・片栗粉 少々
・あん 1缶

1.あんを作る数だけ包みやすいようにまるめておきます。
2・ボールに白玉粉と砂糖を入れます。
3・水を少しづつ加えながらよく混ぜます。
4・ラップをして電子レンジで2分温めます。(600W)へらでよく混ぜます。
5・もう一度電子レンジで1分30秒温めます。へらで餅状になるまで混ぜます。丸めて片栗粉をまぶしたバットに取り出します。
6・生地をあんこの数だけ丸くのばし、あんを包みこんで出来上がりです。

簡単でしょ?

冷凍保存も出来そうなのでしてますよ。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村